社会脳からみた認知症
脳科学界隈で語されるToMネットワーク(通称心の理論)は、その名の通り脳においてネットワーク状に分布しています。
記憶野や運動野のなどのいわゆる"中枢"のように、必要な機能が固まって存在していません。
さまざまな機能が集まっています。
認知症とは脳の領域が徐々に蝕まれていく病。どの部分が失われるとどのような機能を失うのかを調べると、いわゆる社会脳という、人と人とが繋がりあうために必要な機能群の形が見えてきます。
認知症から脳を科学する、知識をガンガン得られる一冊。心理学の基礎知識としても使える物が多いですし、一般人にも有用な一冊です。
0コメント