ファスト&スロー 上下巻
人間の脳には2つの思考機能があります。
一つはすばやく、ほとんど無意識のうちに直感的に判断する機能です。
自転車を漕ぎながら無意識に障害物を避けていたり信号で止まったりしているとき、この機能が働いています。
1+1=?と聞かれたら、ほとんどの人が何も考えなくても一瞬で2と答えを出すことができますよね。こんな風です。システム1と呼んでいます。
もう一つはゆっくり正確に、意識的に考える機能です。
こちらは理論的であり、意識しなければ働くことはありません。
1+1=?と聞かれたらすぐに答えが出せますが、
27×12=?と聞かれたらう〜んと考えますよね。このときシステム2が働いています。
基本的にはシステム2で考えた方が正確です。
でも考えることは疲れるので、僕たちはなるべくシステム1のほうを使いたがるのです。
つまり、別に正確じゃなくてもいいから勘で適当に選んでいきたいと思っているのです。
それが生活にどのような影響を与えているのか。
気をつけると得することは何かを教えてくれます。
非常に面白い本でした。
0コメント