若君道中

鳴海丈(なるみたけし)さんの短編を3つ収録した本です。

初めて時代小説を読みました。


家を持たず、金を稼ぎながら各地を渡り歩く、

いわゆる「浪人」である武士「秋草右近」の道中を描いた物語です。


強きをくじき、弱気を助く。悪をただし、正義をもたらすその爽快な姿は、

読んでいてかなり気持ちがいいです。

右近の戦闘能力の高さもかっこいい。

水戸黄門をものすごく楽しくしたような物語です。


また、鳴海さんは性描写をウキウキで描くところも特徴のひとつ。

時代考証もしっかりしていて、本当に江戸時代に入り込んだような気分になれます。

楽しいですよ。

本を読みたくなったら

蔵書を軽く紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000